2010/03/16 [18:17] (Tue)
東京都青少年健全育成条例なるものが改正されるそうだが
でもこれ、可決されたらさ、東京中から本がなくなるよね。
全部と言うのは大げさだろうけれど。
まぁ少なくとも、漫画とライトノベルと大半の小説は無くなるわな。
ということはだ、東京に本社がある出版社は移転を強いられるわけだ。
いや、それだけじゃなくてゲームもなくなるぞ、これ。
そうやって供給側がなくなると、需要が無くなる。
需要がないってことは、誰もお金を使わない。
ということは、税金やら何やら取れなくなるってこと。
都の税収が減るようなこと、誰がごり押ししてるんだ?
本当に、わからない。
青少年の健全な育成って言ってもねぇ。
逆に言えば、今の青少年はそういう闇の部分を見せてないから
おかしくなってるんだと思うのだが。
まぁ言ってしまえば、こうしたらこうなると言う想像力がない。
学ぶ機会って言うのが、本当に無くなってる。
それはとても怖ろしい。
闇を知っているからこそ、人は怖れを持ち、自重を覚える。
そこから倫理規範を学ぶ。
刑務所の子達もそうだった。
本当に普通の子だけれど
そういった部分が全部抜けてる子が多かった。
これが、全国に広がったなら、本当に日本はおしまいになるだろう。
住み分けるのはいい。
けれど全てを否定するのはやめろ。
それをやってしまったら、お終いなんだよ。
でもこれ、可決されたらさ、東京中から本がなくなるよね。
全部と言うのは大げさだろうけれど。
まぁ少なくとも、漫画とライトノベルと大半の小説は無くなるわな。
ということはだ、東京に本社がある出版社は移転を強いられるわけだ。
いや、それだけじゃなくてゲームもなくなるぞ、これ。
そうやって供給側がなくなると、需要が無くなる。
需要がないってことは、誰もお金を使わない。
ということは、税金やら何やら取れなくなるってこと。
都の税収が減るようなこと、誰がごり押ししてるんだ?
本当に、わからない。
青少年の健全な育成って言ってもねぇ。
逆に言えば、今の青少年はそういう闇の部分を見せてないから
おかしくなってるんだと思うのだが。
まぁ言ってしまえば、こうしたらこうなると言う想像力がない。
学ぶ機会って言うのが、本当に無くなってる。
それはとても怖ろしい。
闇を知っているからこそ、人は怖れを持ち、自重を覚える。
そこから倫理規範を学ぶ。
刑務所の子達もそうだった。
本当に普通の子だけれど
そういった部分が全部抜けてる子が多かった。
これが、全国に広がったなら、本当に日本はおしまいになるだろう。
住み分けるのはいい。
けれど全てを否定するのはやめろ。
それをやってしまったら、お終いなんだよ。
PR