2010/03/28 [20:04] (Sun)
つーわけで、明治村をぶらり旅してきました。
もちろん、家族三人で。
理由はタダ券があったから。
いやー、あそこって疲れるね。
山ン中だから、道がほとんど坂だもの。
階段も手摺がないので、人に優しくない設計です。
それにしても、春休みの日曜日ってあんなに人が居るんだ。
というか、あそこまで人が居るとは思わなかった。
一通りぐるっと回りました。
ああ、どうせなら探検隊、参加すりゃあよかった。
大人向けコースとかあったし。
あ、そういえば結婚式に遭遇しました。
これで今月二回目。
一回目は、八方尾根山頂でした。
いやはや、何で普通の式場近辺で遭遇しないの?
日本家屋のところで、若いお母さんが子供に
「これが縁側って言うんだよ」とかやってました。
今の子供って、見たことないんかな?
こういう、縁側とか、床の間とか。
私は数年前までそんな家に住んでたんでよく知ってますが。
というか、今の家も無理やり和室に作ってますが。
(床の間広くして欲しいといったら、業者の人にひどく驚かれた)
日本の住宅が変わりつつあるんだなぁと僕は思いました。
あれ?作文?
もちろん、家族三人で。
理由はタダ券があったから。
いやー、あそこって疲れるね。
山ン中だから、道がほとんど坂だもの。
階段も手摺がないので、人に優しくない設計です。
それにしても、春休みの日曜日ってあんなに人が居るんだ。
というか、あそこまで人が居るとは思わなかった。
一通りぐるっと回りました。
ああ、どうせなら探検隊、参加すりゃあよかった。
大人向けコースとかあったし。
あ、そういえば結婚式に遭遇しました。
これで今月二回目。
一回目は、八方尾根山頂でした。
いやはや、何で普通の式場近辺で遭遇しないの?
日本家屋のところで、若いお母さんが子供に
「これが縁側って言うんだよ」とかやってました。
今の子供って、見たことないんかな?
こういう、縁側とか、床の間とか。
私は数年前までそんな家に住んでたんでよく知ってますが。
というか、今の家も無理やり和室に作ってますが。
(床の間広くして欲しいといったら、業者の人にひどく驚かれた)
日本の住宅が変わりつつあるんだなぁと僕は思いました。
あれ?作文?
PR